薪のお問い合わせが急増中ですm(_ _)m

いなかの時間

2015年09月19日 22:39

このところ雨が降ると
秋雨というよりスコールのような降り方をしますねε-(;ーωーA
函南の薪販売、暖らん処【いなかの時間】です。



それでも一雨ごとに秋の気配が色濃くなってきました。
そんな中、シルバーウィークに突入してから
ありがたいことに急に薪のお問い合わせが増えだしましたm(_ _)m

その中で新規の方に一番多いご質問が
【1立方メートルって何キロですか?】というものです。

薪は乾燥状態や樹種で大幅に重量が変わってしまうので
当方では統一して体積を販売単位にしていますが
タガ薪が大体乾燥したもので1束5~7kgなので
ザックリ言って300~420kgぐらいです (;^_^A

2015/12/19現在
みかんコンテナ(約0.45立米)に乾燥済み堅木薪と
サクラ・ウバメガシ・コシアブラ・カキ・コナラ等の重い樹種と軽い樹種を均等に混ぜた広葉樹薪の重さをしっかり測ってみました。
電子はかりがまだ届いていないので
コンテナを担いで体重計にのり、手ぶらの体重を測る方法で測りました。





その結果、堅木薪はコンテナ分を差し引いて約23キロ

広葉樹薪は同じくコンテナ分を差し引いて約20キロ

ちなみに来シーズンのメインになるサクラだけで測ると・・・約23キロ Σ(・o・;)

という事から1立米はみかんコンテナ23杯分で45×23=1035になりますから

単純に1立米を重さで見ると

堅木薪23キロ×23コンテナ=529キロ

広葉樹薪20キロ×23コンテナ=460キロ

どおりで重たい訳ですよ (;^_^A



軽いのはコシアブラなどが多い場合、重いのはクヌギ・コナラ・カシ類が多い場合です。

ちなみに配達の際は1立方メートルといっても積み方でも
変わってしまいすから概ね1.1立方メートルは積んでいくようにしています。

配達に伺うタウンエーストラックは

アオリまで摺り切りいっぱいで
2480mm×1585mm×360mm=約1.41立方メートル

いつもご購入されている方はご存知かもしれませんが
荷台に薪を6列並べると大体荷台いっぱいにぴったりに積めるので
1立方メートルのご注文の場合は5列となります。
少なめに計算しても
2000mm×1585mm×360mm=約1.14立方メートルとなります。





ご参考までに軽トラアオリ摺り切りいっぱいだと

1940mm×1410mm×290mm=約0.79立方メートルです。
ですから1立方メートル積みこむとアオリを越えますので
長めのロープか専用の荷台シートをお持ちください。
ロープがあればこちらで縛りますのでご安心ください。



同業他社様との価格比較のご参考になれば幸いですm(_ _)m



伐採した木の処分でお困りでしたらご相談ください。
枝の直径がペットボトルより太い物でしたら引き取ります。
条件や樹種によっては買い取り致します。



お問い合わせは
080-5132-0369(タキザワまで!AM9:00~PM7:00)

※施術中・運転中・作業中には電話に出ることができない場合があります。

薪の在庫・配達に関するご質問などお気軽にお問い合わせください。
【暖らん処】いなかの時間
080-5132-0369(タキザワまで)
9:00~19:00まで年中無休





関連記事