2014年11月13日
Bio Lite【バイオライト】用の薪をご依頼いただきました。
間伐木の広葉樹薪ですが
大変ご好評いただきありがとうございます。
本日以降にご注文いただきます広葉樹薪は
1月以降が使いごろの乾燥具合のものになります。
函南の薪販売、暖らん処【いなかの時間】です。
先日、沼津のI様よりご依頼いただきまして
『BioLite【バイオライト】という燃焼して発電できるコンロに使う小枝か細割の薪を探してます』とお問い合わせをいただきました。
う~ん、うちでご提案できるものは焚き付け用の針葉樹の細割かな~?
でも長さが15cm位がご希望ということなのでちょっと微妙・・・
ああぁ!そうそう!
うちの焚き付け用に使ってるサクラとニッキの小枝が4~5立方メートルあったっけ!


さっそく、I様に連絡を入れると翌日に見にいらっしゃいました。
完全に乾燥しているので手で簡単にポキポキ折れるのでI様も気に入っていただけたようです。
バイオライトって小さなコンロで薪を燃やすことでお湯を沸かしたり調理をしながら発電もするそうです。
災害時には強い味方になりそうですね(*´∀`人)
ただ、コンパクトなだけにそれに見合った小枝や薪が入手できずに困っていたそうです。
丁度いいアイテムをご提案できましたが・・・さて、荷姿をどうしよう??(;^ω^)
うちもお客様も手間をかけない荷姿にするには・・・
う~ん、とりあえず土嚢袋かな(;´д`)ゞすみませんアイデアがなくて(;一ω一||)
なんかほかにいいアイデアがあったらぜひ教えてください。
まずは土嚢袋に詰めるだけ詰めて1袋350円でやってますので
バイオライトはもちろん焚き付け用にもいかがですか?


あっ!
焚き付けといえば着火するとき皆さんは何を使われてますか?
もしかして新聞紙?紙は燃えカスが煙突の外へ出てしまいやすく洗濯物を汚したり、
屋根や周囲を汚してしまうことがあるので注意が必要です。
そこでお勧めするのが枯れて乾燥したスギの葉っぱ!
これは昔からお風呂屋かまどの火付けによく使われていたそうです。
葉っぱですが火力があり、そこそこ火持ちも良く使い勝手は最高です。

我が家ではスギの葉と小枝で焚き付けして朝の忙しいときでも10分かからず着火しています。

大変ご好評いただきありがとうございます。
本日以降にご注文いただきます広葉樹薪は
1月以降が使いごろの乾燥具合のものになります。
函南の薪販売、暖らん処【いなかの時間】です。
先日、沼津のI様よりご依頼いただきまして
『BioLite【バイオライト】という燃焼して発電できるコンロに使う小枝か細割の薪を探してます』とお問い合わせをいただきました。
う~ん、うちでご提案できるものは焚き付け用の針葉樹の細割かな~?
でも長さが15cm位がご希望ということなのでちょっと微妙・・・
ああぁ!そうそう!
うちの焚き付け用に使ってるサクラとニッキの小枝が4~5立方メートルあったっけ!
さっそく、I様に連絡を入れると翌日に見にいらっしゃいました。
完全に乾燥しているので手で簡単にポキポキ折れるのでI様も気に入っていただけたようです。
バイオライトって小さなコンロで薪を燃やすことでお湯を沸かしたり調理をしながら発電もするそうです。
災害時には強い味方になりそうですね(*´∀`人)
ただ、コンパクトなだけにそれに見合った小枝や薪が入手できずに困っていたそうです。
丁度いいアイテムをご提案できましたが・・・さて、荷姿をどうしよう??(;^ω^)
うちもお客様も手間をかけない荷姿にするには・・・
う~ん、とりあえず土嚢袋かな(;´д`)ゞすみませんアイデアがなくて(;一ω一||)
なんかほかにいいアイデアがあったらぜひ教えてください。
まずは土嚢袋に詰めるだけ詰めて1袋350円でやってますので
バイオライトはもちろん焚き付け用にもいかがですか?
あっ!
焚き付けといえば着火するとき皆さんは何を使われてますか?
もしかして新聞紙?紙は燃えカスが煙突の外へ出てしまいやすく洗濯物を汚したり、
屋根や周囲を汚してしまうことがあるので注意が必要です。
そこでお勧めするのが枯れて乾燥したスギの葉っぱ!
これは昔からお風呂屋かまどの火付けによく使われていたそうです。
葉っぱですが火力があり、そこそこ火持ちも良く使い勝手は最高です。
我が家ではスギの葉と小枝で焚き付けして朝の忙しいときでも10分かからず着火しています。
薪の在庫・配達に関するご質問などお問い合わせはお気軽にどうぞ! 【暖らん処いなかの時間】 080-5132-0369(タキザワまで)AM7:00~PM7:00まで年中無休 |
★にほんブログ村のアクセスランキングに参加しています。
読み終わったら↓↓ポチっと↓↓お願いしますm(_ _)m
にほんブログ村
Posted by いなかの時間 at 02:03│Comments(0)
│薪作業日誌