2015年09月09日
台風18号が過ぎましたε-(;ーωーA
今回の台風は雨台風でしたね。
自宅の湧水がふだん5倍以上で噴出しています。
河川が増水していますので皆さんもくれぐれもご注意ください。
函南の薪販売、暖らん処【いなかの時間】です。

9月に入って秋雨前線やら台風やらで外の作業がほとんど進んでいません(´・ω・|||)
今年はホントに変ですね・・・
海の方も普段は滅多に釣れない魚が大量に釣れたりと例年のパターンに当てはまらない状態です。
ようやく雨も上がり、先ほど鶏さんたちを外に出して運動タイムです。

ひとしきり草をつついたりうろうろした後は
みんな高いところに上って毛繕いしてグダグダしていますww
さて、雨が降らないうちに発酵飼料の仕込でもしましょうか ( ̄ー ̄ゞ
鶏さんのエサは皆さんそれぞれいろいろ工夫されているようなのですが
その配合や種類などは企業秘密的なところでしょうか?
なかなか紹介している方は個人の方でも少ないですよね (;^_^A
我が家の鶏さんたちのエサは現在模索中でして・・・
フスマにカキガラを混ぜ

オカラを混ぜ

塩蔵ワカメを戻したものを混ぜ

ゆでた魚のアラを混ぜ

4日間発酵させます。

いろいろ試したのですが、
まとめて発酵させるより1日分ごとに発酵させた方が管理しやすいことに気が付きましたww
ちなみに1日の量は12羽分で7リットルのバケツ1杯の発酵飼料に緑飼料を70リットルぐらいです。
今の時期はクズ・スギナ・ドクダミ・スイバ・オオバコ・タンポポ・料理の野菜くずなどを与えています。
もう少しイモ類や穀類を増やしたいので地元産で廃棄処分されてしまうものを探しています。
そうだ!
こんど生卵の写真を撮りますね ( ̄ー ̄ゞ
トウモロコシやパプリカパウダーなど一切与えていないので
黄味の色は驚くようなレモンイエローですww
黄味の色って与える飼料によって変わるんですって Σ(・o・;)
しかもただ色が変わるだけで栄養価に全く影響がないそうです。
薬を使ったり、製造工程が不明な配合飼料を一切与えていないので
そういった鶏さんから生まれた卵を探している方から【売ってほしい】と声をかけてもらうことが増えました。
本当にうれしい限りです。
でも、せっかくですからもっとおいしい卵を産んでもらって
食べてもらった際に【安心だしホントにおいしいね】と
喜んでもらえる卵にしてからご提供したいと考えております。
なので、もうしばらくお時間をいただければと思います m(_ _)m

伐採した木の処分でお困りでしたらご相談ください。
枝の直径がペットボトルより太い物でしたら引き取ります。
条件や樹種によっては買い取り致します。
お問い合わせは
080-5132-0369(タキザワまで!AM9:00~PM7:00)
※施術中・運転中・作業中には電話に出ることができない場合があります。
自宅の湧水がふだん5倍以上で噴出しています。
河川が増水していますので皆さんもくれぐれもご注意ください。
函南の薪販売、暖らん処【いなかの時間】です。

9月に入って秋雨前線やら台風やらで外の作業がほとんど進んでいません(´・ω・|||)
今年はホントに変ですね・・・
海の方も普段は滅多に釣れない魚が大量に釣れたりと例年のパターンに当てはまらない状態です。
ようやく雨も上がり、先ほど鶏さんたちを外に出して運動タイムです。
ひとしきり草をつついたりうろうろした後は
みんな高いところに上って毛繕いしてグダグダしていますww
さて、雨が降らないうちに発酵飼料の仕込でもしましょうか ( ̄ー ̄ゞ
鶏さんのエサは皆さんそれぞれいろいろ工夫されているようなのですが
その配合や種類などは企業秘密的なところでしょうか?
なかなか紹介している方は個人の方でも少ないですよね (;^_^A
我が家の鶏さんたちのエサは現在模索中でして・・・
フスマにカキガラを混ぜ
オカラを混ぜ
塩蔵ワカメを戻したものを混ぜ
ゆでた魚のアラを混ぜ
4日間発酵させます。
いろいろ試したのですが、
まとめて発酵させるより1日分ごとに発酵させた方が管理しやすいことに気が付きましたww
ちなみに1日の量は12羽分で7リットルのバケツ1杯の発酵飼料に緑飼料を70リットルぐらいです。
今の時期はクズ・スギナ・ドクダミ・スイバ・オオバコ・タンポポ・料理の野菜くずなどを与えています。
もう少しイモ類や穀類を増やしたいので地元産で廃棄処分されてしまうものを探しています。
そうだ!
こんど生卵の写真を撮りますね ( ̄ー ̄ゞ
トウモロコシやパプリカパウダーなど一切与えていないので
黄味の色は驚くようなレモンイエローですww
黄味の色って与える飼料によって変わるんですって Σ(・o・;)
しかもただ色が変わるだけで栄養価に全く影響がないそうです。
薬を使ったり、製造工程が不明な配合飼料を一切与えていないので
そういった鶏さんから生まれた卵を探している方から【売ってほしい】と声をかけてもらうことが増えました。
本当にうれしい限りです。
でも、せっかくですからもっとおいしい卵を産んでもらって
食べてもらった際に【安心だしホントにおいしいね】と
喜んでもらえる卵にしてからご提供したいと考えております。
なので、もうしばらくお時間をいただければと思います m(_ _)m
伐採した木の処分でお困りでしたらご相談ください。
枝の直径がペットボトルより太い物でしたら引き取ります。
条件や樹種によっては買い取り致します。
お問い合わせは
080-5132-0369(タキザワまで!AM9:00~PM7:00)
※施術中・運転中・作業中には電話に出ることができない場合があります。